遅くなりましたが、
今週「路線バスVS鉄道6」やるみたいです。
今週「路線バスVS鉄道6」やるみたいです。

放送日:2020年11月11日(水) 18時25分~22時00分
テレビ東京系列

紅葉シーズン真っ只中…信州の人気観光地を巡るなら、小回りが利く「路線バス」と、走り出したら距離を稼げる「鉄道」どちらが速いのか!?
今回は「国民的アイドル」&「M-1王者」対決!太川陽介率いるバスチームは、AKB48・横山由依が参戦!冷静な分析力でリーダー・太川を支える。一方、連敗中の鉄道チームは、鬼軍曹・村井美樹を旅番組初出演のももクロ・高城れにが歌で盛り上げる!
気持ち的には鬼軍曹に勝たせてあげたいけどね。
あと、結局「バスと鉄道どっちが有利か論争」もあると思うので、
どっかでネタにしたいなと思っています。
コメント
コメント一覧
毎回録画して見てます。
でも4連敗したら卒業して欲しいですね。
4連敗は許されませんよ。
※1さん
前回悪天候でダイヤに遅れが出ていなければ鉄道チームが勝ってたはずでしたからね。鉄道チームの3連敗は制作側にとっても誤算のような気がしてます。
11/16(月) 17:58~20:00 BSテレ東(BS)
見たい! ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅~四国ぐるり一周
仮に4連敗で村井さん卒業だとして…
鉄道チームの次期リーダーは?
ひょっとして田中要次さんか?(笑)
対戦形で相手のいるゲームやし。連敗即卒業はZだけのお約束でええんやでー。
鉄道チーム1時間30分の差をつけ勝利。これで3勝3敗のイーブン。また3連敗でストップ。
太川さんバス旅対決陣取りと含めて2連敗。まあそろそろ負けると思ったけど、以上。
鉄道チームの奇策がバスチームを圧倒したような感じに見えました。
どちらのチームも死力を尽くして戦ったと思います。
このシリーズ、またやってほしいですね(^^)
太川さんの方は安藤美姫と加藤諒で河合さんの方はタンポポの川村エミコ。パックンの技である町や市に入ったらすぐ町の名所名物をめくる。そしてすぐ聞き込む。河合君がその継承出来ていれば太川さんに勝てるはずですよ。おまけに相棒である別府さんもいるんだから。しかも30代前半で体力、知力は60代に勝っているんだから。
仕方ないので配信で観ることになりましたが楽しみです。
あの電車に間に合っていたらそこで勝負が決まっていましたから。
以前にもホテルのカギを返し忘れたとかわざとらしい演出入れてぎりぎりの勝負になるように調整したりしてましたからね。
バス旅はやらせはやらないぞ
圧勝なら圧勝で終わらせてるわ
ただただあいつが情けなかっただけ
パンクブーブー信者はほんと見苦しい
最初のチェックポイントに立寄る際に帰りのバスの時刻を確認せずにチェックポイントに向かったり、3つめのチェックポイントの駅名を間違えて思い込んでいたり、太川さんどうしちゃったのという感じでした。
陣取り合戦のほうは初回の印象が良かったので川崎麻世が復帰してくれると画面のバランスがいいと思うんですが難しいのかな。
再放送ではないということですか?
そうであるなら絶対見るぞ!
それだけはやめてくれー!
黒瀬が足を痛めたと言いつつその後普通にダッシュしてるので、これをガチと言うには無理がありすぎじゃないでしょうか?
高城れにさんも良かったです。村井さんと合ってたし、常に元気で前向きで好感が持てました。
あとは…村井さん、いつも足手まといになってしまうような芸人と組まされて気の毒だなと思いました。特に今回の人はひどかった…
たまには村井さんのサポートができそうな優秀なゲストも呼んで欲しい。例えばパックンとか。
バス旅陣取り合戦の河合さんもある程度優秀だと思いますよ。
ついでに対決旅なら太川さんの方に男子3人、村井さんの方に女子3人でどっちが優秀か見てみたいです。
そこらへんの所、スタッフやディレクターの越山さん辺りが注意すべきじゃない!?
自分だけで判断するんじゃなく他の2人と話しあって決めて下さいとか……
まあワンマン太川も60才過ぎているし、年とると頑固になりやすくなるというけどまさにそのとおりだね。周りの事も見なくなってるし、悪く言うと初期の認知症になっています。
ゴールを最後のチェックポイントにすればいいんだよ。
そして最後のゲームには時間のかかるものを用意する。
例えばカラオケで95点以上取るまでゴールできませんとか。
アイドル二人がリーダーとの相性抜群で良かった。
たかしさんは体力面で足を引っ張らなかったのでまあ良いかと。アイドルオタクを出しすぎていた気もしますが。
黒瀬さんは足をくじく前に温泉の出発が遅れたのはなぜ?後、靴のくだりはもう見飽きました。スタッフの事前説明不足です。今回はタクシー代使わずに買えて良かったですね笑
太川さんは3弾でバスの行き先を別の神社と勘違いしたり、4弾で庄川峡からのバスの時刻を調べていなかったりと前からミス多めでした。バスが繋がらないときすぐに怒る(ように見える)のであまり印象良くないです。
本当に目の前の電車に乗れない程の捻挫なら、
受傷直後よりも数時間経った方がズキズキしてかなり痛いはずなのに、その後の5キロ歩きや、足に負担の大きい下り坂での歩きもこなしていた。
自分は結構ひどい捻挫をしたことがあるが、受傷直後は怪我の度合いが分からないし、結構勢いで歩けるもんです。
太川さんから痛み止めを貰っていたけど、市販の痛み止めはそこまで効きが強くないし、
怪我当日にびっこにもならず延々と歩いているし、本当に足首を挫いていてもかなり軽傷のはず。
他の方が言うように、大差で勝負が決まってしまうからだと思う。
私もです。だって徳光のバス旅はバス旅じゃないし。バスを使ったグルメ旅ですから。あんなのどこが面白いかわからない。徳光は蛭子さんと同じでバスに乗るとすぐ寝るし、まあ愚痴るは蛭子以上に酷い老害な人です。
次週は山形→松島の陣取り。県境越えのバスは新庄~仙台の特急バスしかないし、タクシー利用アリといっても使えそうなルートがあったっけ? 1日目の早い段階で仙台に向かって宮城県の自治体をメインで確保するか、初日は山形県をこまめに回って2日目午後に仙台に向かうかの2択でしょうか。
そしてそろそろZ15弾のロケも行われるころ。しばらくやっていない地域は中四国ですが、単純に海沿いの主要都市を進むだけにならないようなお題が作れるでしょうか。そもそもコロナ蔓延で見送られそうにも思えます。
自分は捻挫はガチだと思いますが、飯山駅の案内所の有能ぶりは気になりました。事前に立ち寄る旨の連絡を受けて、生真面目に調べてしまったのでしょうか。高田を目指す旅だとまで告知されれば、そりゃ予習しますよね。
例外とし て西野未姫の2回目は負けたし荻野由佳は勝っていますね。すみませんでした。
本家バス旅と違って対決旅には明文化されたルールはありませんが、これはルール違反になるのではないでしょうか。
鉄道チームを勝たせる為の忖度ルート、ヤラセ疑惑、そしてルール違反と今回の対決旅は問題作ですね。
今後もしかしたらお蔵入りするかもね。
細かいことにいちいち目くじらたてなくてもいいんじゃない?
ゆるーく楽しく見るのが一番!
37です。
確かに対決旅第2弾でデマンドバス利用していましたね。
失礼致しました。
番組で利用した飯山市の富倉大川線の場合、「乗車したい時刻の便の1時間前までに電話予約」とのことなので、何も知らずに来た地元民でない者が当日予約して利用することも可能です。
利用者の事前登録が必要だったり、案内所で情報を得てからでは予約が間に合わないのに利用したりすれば「ルール違反」(当日一発勝負でない=事前の仕込みアリ)と判断されるでしょう。
私としては、バス旅でデマンドバスを除外するのを疑問に思っております。一見客が当日予約して乗れるのなら、使って何が悪いのかと。「余計に1便出してコストがかかる」「3人も乗ると地元客が乗れなくなる」などといい顔をしなかった自治体があったために、一律で利用不可としているのかもしれませんね。撮影回によって使えるときと使えないときが混在するのもよくないでしょうし。
太川さんだったからあそこまでの善戦が出来たとのゴールすることも下手をすれば難しかったとはゴール手前のバスと徒歩の細かい乗り継ぎ見事でした。
いつも対決旅は太川さんチーム贔屓で見ていますが流石太川さんだと今回も思いました。
最近細かい失敗があり本人も放送でミスして引退ほのめかしているが辞めないで欲しいです。
鉄道旅では村井美樹さんがライバル構図が出来ているので陣取り合戦が続くならこちらでもライバルが欲しいですね。パックンがこれからも出演して太川さんの強力なライバルになって貰いたいがBSの政治番組の仕事が忙しいから無理かな?
村井さんの3連敗よりもっとひどい連敗しそう。だいたい8連敗ぐらい。
陣取り合戦は今の所、ライバルとして河合さんが候補に上がっていますが、明日の第3弾でどう戦っていくかですね……
別の所でコメントしましたが、今回は村井さんが勝つルートでした。対決旅は勝ったり負けたりが面白いから。2つ勝ち越させる事は絶対にテレビ局的にはありえませんよ。
年齢的には体力や知力がちょっとずつ落ちてくる時期ですからねえ。ローカル路線バス無印版の第1~2弾の頃の蛭子さんと同じ年ですよ。少しずつボケていてもおかしくないから。でも太川さんもバス旅引退は考えておかないといけない時期になりつつありますね。
やっぱり再放送だった。((T_T))
太川9-8河合で太川の勝ち。でも安藤美姫さん&加藤諒さんの意見を聞かないのなんとかならないのかね……このままだと好感度爆下がりになるけど。生駒さんの時みたいにネットに叩かれるよ…
でも見てて不快だったのが太川さん。いろんな人の書き込みにもあったけど。ギスギスしてなんか一人でやってる感じ。いっそうの事、太川さん一人対三人のチームでやってみては?
山形県の自治体の方が比較的陣取りしやすく、「先に仙台に行ったほうが良いとは限らない」のが意外でした。
しいて言うなら、
・同じパターンが続いている
初日にリードして2日目は余裕を持ってゴールしたチームが勝利。
もう一方のチームは2日目追い上げるも、最後意外と陣を取れなくて敗北。…というパターン
初日からずーっとデッドヒートとか、逆転とか見てみたいです。
・川崎さん、塚田さんに一切触れていない
もう河合さんと太川さん以外は固定しないのかな。
他の出演者の方もすごくよかったので、もう1回見たいです。
丸山さんとか、パックンさんとか、今回の川村さんとか。
でも、これほど楽しめるテレビ番組は貴重です。次回も楽しみにしています。
たんぽぽ川村さん、最初は地図の見方もおぼつかなかったのに、すぐに習得。
提案の切り出し方、話の持って行き方、地頭が良い方なんでしょうね。
安藤さん、加藤さんもチームとして盛り上げよう、ルート発見と提案がんばろうとされてて
初日チームの雰囲気も良い場面もありましたけど、太川さんが台無しにしてましたね。
もうゲストタレントの誰も、黙ってついていくだけになるでしょうね。
それで番組としてはどうなんでしょうね。
正直あまり嬉しくはならなかったですね。
ちょっと太川さんにはお休みしていただいて、河合チームvs塚田チームでやってほしいかな。
塚田さんも雰囲気良さそうだし、良リーダーになれるんじゃないかと想像しています。
歩けない安美姫とか邪魔でしかなかった。
河合チームの敗因は邪魔するためにタクシー代を全部使ってしまったこと。
残りのタクシー代で近場を2か所回って先にゴールすれば勝っていた。
まあ、6時間以上前にゴールすることはしなかったでしょうけど。
1泊2日という時間の制約から10陣地を取るのは困難、8~9陣取れば勝利できると考えてよさそうです。
この数字をベースに戦略を立ててくれるチーム現れないかな。
ところで、今回ルールが変わりゴール先着で1陣地獲得となりました。
もしこのルール変更がなければ今回の結果は8対8の引き分け。ルールが変わっていなければ太川チームは終盤の松島周辺でもう少し獲得の努力はしたと思いますが、そしたら終盤の陣取りがもっと白熱したんじゃないかと思いました。今回のルール変更は改悪のように思えます。
太川さんは松島周辺のバス事情を知っていたのかな。我々視聴者はZシリーズで松島周辺を2回見ていますが、太川さんもZシリーズ見て松島周辺は苦労する、と知っていたとか?
太川さんがもっと丁寧に説明してあげればと感じますが猪年(猪突猛進)の人だから無理だろう
ただ、今回の戦いは山形県が意外と市町村が多く、宮城県は仙台市が広すぎて攻めにくかったと思います。バス旅でも宮城県はいつも苦戦していますから。
太川さんは旧バス旅で3回来てますよ。松島は。
そうですね、安藤・加藤氏の前向きな提案に対して理由の説明もなしに拒絶されたら、もし私が安藤・加藤氏の立場だったらムッとくるでしょう。
チームでやっているのだからミーティングのようなことをして、これこれこう理由で俺(太川)の案の方が良いとリーダーして判断したと説明すべきです。そうすれば納得すると思います。今のスガーリン総理のようだ。
それにしても川村さんは良かった。
ゆるーい時代の第5弾、第6弾と、もうひとつは何でしたっけ?
59さんと61さん。調べたら第5弾と第6弾だけです。Zシリーズだと第3弾の松島~白神山地と第7弾の塩釜~恐山だけですよ。
松井珠理奈さんも負けましたね。ちなみにZシリーズでは48シリーズの元メンバーだと今のところゴール成功率100%ですよ。特別編の宮澤佐江さん。第6弾の大島麻衣さん。第14弾の北原里英さん。
今回に限ったことではないと思うけど、太川さんの加藤さんと安藤さんへの言動や態度に対しネットでは非難轟々なんだから、スタッフは注意して欲しい。
生駒里奈さんや宇垣美里さんの時は蛭子さんがいてある意味クッションになっていたけどね。宇垣美里さんの回で上九の湯で蛭子さんが「女の人の言うことは聞いておいた方がいいよ」と言ってたけど、まさにその通りですね。
そう考えると蛭子さんはある意味大事なポジションになっていましたね。
美姫さんは我が強そうで難しそうな性格と感じたので納得するのか分からないけど60さんの言う通りきちっとミーティングをしてリーダーとしての判断を伝えた方が良かったのにね。
カットされてるから真相は分かりませんがギスギスしてるのを見るのは辛いです。
だけど、そもそも最大のミスは陣取り合戦に太川さんをキャスティングした製作側にあるんじゃないの?
太川さんを擁護する訳ではないけど経験・知識に大きな差があれば、誰がやっても多かれ少なかれワンマンチームになるのは仕方がないよ。
また今回の舞台になった松島周辺や山形県村山地方には、太川さんはバス旅で過去に何度も行っているからある程度のバス事情は分かっている。
こんなの相手チームに対してフェアじゃない、完全にミスキャストだよ。
一方の鉄道VSバス対決旅は、普通に考えれば有利な鉄道チームにバスチームが挑むって図式もあるから、バス旅経験が豊富な太川さんの起用は仕方がないかなと思う(現状では必ずしも良い方向に行っているとは言えないけど)。
それから多くの方が言っていますが、川村エミコさんは良かったですね。
川村さんの趣味はこけし集めらしいです。
ぜひ村井さんと一緒の旅も見てみたいな。
鉄道対決と立て続けの収録で、太川さんお疲れなのではないでしょうか。他の方も仰っているように、陣取りは今までのゲスト(川崎さん?)にお任せして休まれては如何でしょう。
一方、河合さんの成長振りは凄いですね。前回のパックンさんの奮闘からちゃんと吸収している。
河合さんと別府チャンのスキルが上がってきた事がうれしいですね。
河合さんの地図を見て考えている顔がカッコイイし頼もしいです。
川村さんという人材も発見出来てまた次も出て欲しい。
塚ちゃんも心折れずに太川さんに負けないで欲しいです。
当然衝突が起こりやすいです。
羽田・田中コンビみたいなナヨナヨしたコンビにアスリートマドンナを入れるならまだしも、太川さんみたいな関白な所にアスリートマドンナはギスギスしやすい。
宇垣さんの時もそうだったし。
もしかして今回、塚田さんが不参加だったのも断られたんじゃないのか?
さすがに嫌になったとストレートな断り方はしてないと思うが…。
多分、近い将来、ローカル路線バス対ローカル鉄道対決旅の方に出そう。彼女今回で相当株上げたから。太川ワンマン陽介は株爆下がりだけど。
私もそう思いました。やっぱりスタッフや越山ディレクターが注意しないと。今度、ゲストに対しての言動や態度に問題行動あったらすべてのバス旅関連は降板もしくは卒業とか。年取ると頑固になるというけど頑固になりすぎ。
あとスタッフも太川さんに頼りすぎ。13年バス旅させ過ぎ。知らない人がやるから面白いんじゃないのかなあ。
育ってきた河合さんや別府さんで勝負というのも面白そうだし、村井さんやすごろく対決旅でやってた丸山桂里奈さん辺りでバス対鉄道旅やるのも面白そうなので太川さん、そろそろやめる潮時考えないと……
越山プロデューサーでは?
そうでした。ごめんなさい。
バスがあまりない地域かな?
琵琶湖の東側ってバス旅では蛭子太川時代から通ってないですよね?
楽しみですね。
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅 ファンの集い〜太川&蛭子コンビ!加藤紀子も出演!
11月28日14時スタート!
https://www.tv-tokyo.co.jp/mixalive/event/tvtokyo_fes202011/
そうですね、楽しみですよね。太川、蛭子のトークは面白いと思いますよ。太川一人だと、最近はあちこちで老害だとかワンマンだとか言われていますからね。私は仕事で見れませんが、見た方は感想とかお願いします。
・Z15弾は年末に!
・水バラのバス旅新企画が!
という話がありました。楽しみです。
なんか寂しくなりますね
そう思っていたらキートン山田さんが来年の3月で声優引退。無印版で残っているのは太川さんのみ。今、どういう気持ちなのだろうか?
無印版が面白かったのは蛭子能収さんのオトボケ発言(クズ発言もあったが)や天然だった所&キートン山田さんの鋭いツッコミ。時代を感じます。これを機に太川さんもバス旅引退してみては?
キートン山田さんの後釜はオーディションで決めると書いてあったので、決定と同時にちびまる子ちゃんとポツンと一軒家とローカル路線バス乗り継ぎの旅Zのナレーションになるかもね。
バス旅のナレーションはZ以外が既に他の方なので徐々に慣れさせられた、と言う感じですがちびまる子ちゃんはね…難しい。「・・・後半へ続く。」はバス旅でも使われてましたがあの独特の名調子名ツッコミの後釜を探すのは大変でしょうね。
まあ、それ以前に、作家・土方コンビのZがグダグダすぎて自然消滅で不思議はないけど。
12月26日(土) 夜18時30分~21時48分
ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z 第15弾
紀伊半島ぐるり!高野山~伊勢志摩~熊野古道ふれあい珍道中
スタート:高野口駅前 ゴール:潮岬 CP:賢島、湯の峰温泉
12月30日(水) 夜17時55分~22時
水バラ ローカル路線バスvs鉄道乗り継ぎ対決旅7 京都・仁和寺~兵庫・姫路城
バスチーム:太川陽介 浅田舞 流れ星ちゅうえい
鉄道チーム:村井美樹 尼神インター渚 ロンドンブーツ田村亮
ローカル路線バスVSローカル鉄道の方はチェックポイント的には綾部や福知山の方になりそうですね。大阪の方だと阪急やら阪神やら京阪、もしくはJRは新快速など電車の本数多く走っているのでバス組は完敗でしょうから。
バス旅Zはキートン山田さん最後の回?になりそうかな?目撃情報から奈良に向かい大島麻衣さんの回と同様のコースで行くのか?チェックポイントが二つあるからどうなるのかな?
それもまた面白そうです。
ルート作りの人はたいへんそうですね。
26日も30日もすごく楽しみに期待してます。
JRは車内の撮影許可がおりないみたいなので、私鉄を使うルートを想定したチェックポイントになるんじゃないでしょうか。綾部や福知山だったらJR使う前提になってしまうので、それはないと思います。
京都から姫路までは私鉄オンリーでつながるし、バスは無印第2弾で使った、阪急石橋経由で神戸方面に抜けるルートが使えそうですね。
大阪民としては、鉄道対決旅はオンタイムで見られるでしょうけど、Z旅がオンタイムで見られるかどうか、気がかりなところです。なんせ、滋賀も奈良も和歌山もU局が同日でフルバージョンを放送しているのに、テレビ大阪ときたら1か月以上遅れて2時間短縮版放送が定期ですからね。年末年始はその例外になってくれるかしら。
タクシー代をうまく使わわないのがバカだ。
今回のバス旅Zは高野口スタートで東に向かうとすると橋本の次が五條。おそらく五條でどちらに進むかの判断に悩むと思われます。最初に伊勢志摩に行こうとすると東に向かう伊勢街道を辿ることになりますが、五條は日本一長い路線バスで有名な八木新宮特急の途中駅であり、CPの湯の峰温泉を通ることに気がつけば、そちらを選ぶ可能性もありそうです。五條から湯の峰温泉まではこれまでで最長の4時間の路線バスとなるので、できればそちらを見てみたいですね。
某ネットの情報だと奈良県の東方面、ようするに松阪方面に向かったとの情報あり。この場合だと今回は多分ゴール失敗の可能性大。どうやら羽田さん田中さんは九州での変則チェックポイントから何も学んでいないんだなあ。八木新宮線使えば湯の峰温泉行って、新宮から北上して賢島行ってから戻るようにすればいいのにねえ。と言ってもバスに詳しくなければ分からないか。
そうですか。。気になったので、伊勢街道沿いのバスを調べたところ、五條市・大淀町・吉野町・東吉野村の各自治体のコミュニティバスが相互に乗り入れていて、歩きなしで乗り継いで三重県との県境近くまで行けるようです。でも、そこから三重県側のコミュニティバスが来ているところまでは10km近くあり、その辺りに自治体の宿舎もありますが、それらの情報を奈良県側で得られるかが何ともいえないところ。初日が東吉野村に泊まりとなると、遅れが取り戻せないかも知れないですね。
鉄道組が姫路駅まで行く最短ルートとして出発の仁和寺の最寄駅、御室仁和寺駅から嵐電北野線で帷子ノ辻駅へ行き、嵐山本線で西院駅まで行き、阪急京都本線に乗り換え、十三駅で阪急神戸本線に乗り換え、神戸三宮もしくは新開地駅で山陽電鉄本線で姫路駅に行くというパターンと考えて各駅停車で言っても4時間弱で行けます。料金を払わない優良電車だとたった2時間で行けます。チェックポイントを厳しくしないとバス組は相当不利になります。さあどうなるのかな?
90さん、無印バス旅2弾でなく第4弾ですよ。第2弾は東海道、東京~京都でした。ちなみに京都から姫路だと1日と4時間で京都から南下して、北西して、大阪の中心入らないで、三ノ宮に行けましたが今もあるのかなあ?
ちなみにこの回は蛭子さん少々冴えてましたねえ。
90です。
第4弾でしたね、ボケてました。
茨木市から石橋経由で神戸方面、今も現役ですね。阪急、阪神バスを使えばつながるみたいです。
ロケ実施の時期も考えて、北摂の山や能勢、あるいは六甲、有馬といった紅葉スポットがチェックポイントのいくつかに選ばれているんじゃないかと予想しますね。地元だけに放送がとても楽しみです。
村井軍曹は四條畷高校出身、土地勘があるや否や?
>98 六甲、有馬
バスだと楽に行ける場所ではあるが、駅からタクシー利用でもそこまでの距離ではありません。タクシー代をケチって標高差のあるきつい徒歩となれば面白い展開になりそうです。南回りのお題ならばチェックポイントに入るでしょう。
高野口→五條→榛原→伊勢奥津駅→松阪→伊勢→以降は海沿い、湯の峰温泉は新宮から往復する、というのが正攻法。奈良まで北上すればZ6弾の奈良→亀山やZ12弾の亀山→津のルートが使えますが、そこまで行くとおそらく時間切れ。
>95 伊勢街道(国道166号)経由
県境の断絶区間も10km程度なら当然アリでしょうが、コミバスの連続だと先を見通した情報収集は困難。伊勢奥津経由にしろ、三重県側の情報をつかまないで突っ込む覚悟は必要です。
>93・94 五條から南下して先に湯の峰温泉
湯の峰温泉から新宮→海沿いで新宮~賢島を往復→海沿いで新宮から潮岬、という経路ですよね。チェックポイントの順序に指定がなければルール上は問題ないですが、3日目(たぶん)の賢島→新宮の部分を番組で見たいですかね? 「ガチでゴールを目指す」姿が求められる番組ではあるけれど、視聴者に楽しんでもらう(→好評だと次回も出演できる)のが大前提となる芸能人のとる行動とは思えません。ゴールはできても視聴者がしらけて番組企画が打ち切られれば、それは演者にとっては「負け」です。
五條には11時までには到着するとして、
五條BT 11:05-11:30 福神駅 13:45-14:49 上市駅 15:55-16:24 新子 16:28-16:40 東吉野村役場。ここで榛原にゆくか、そのまま166号をゆくかの選択。
榛原に進んだ場合、
東吉野村役場 17:20-18:04 榛原 19:05-20:00 曽爾村役場
掛西口(曽爾村) 06:35-07:17 敷津(御杖村) 08:19-08:31 伊勢奥津駅 09:28-10:16 家城駅 12:35-13:16 久居駅 13:20-13:41 雲出 15:14-15:22 天白 15:30-16:02 松阪駅前 とそれなりに時間がかかりますが順当なのかも知れません。166号をそのまま進んだ場合、
東吉野村役場 17:05-17:57 杉谷 (県境越え約9km) 波瀬(グリーンライフ山林舎)
林業センター(波瀬) 06:36-07:02 森 07:07-08:34 松阪駅前
と東吉野で伊勢街道上の波瀬の情報が得られれば、効率的に松阪に到着できます。
でも実際は難しいでしょうね。。
ルート予想のオタクな人達、読むのも疲れる
放送まで待てないのかな? 鎌倉淳氏に任せなよ。
いや、太川さんどころかバス旅関連はこのコロナで正念場です。東京都で800人以上出して、地方でも感染拡大しているので。テレ東の方も旅番組で出演者が感染とかなったらシャレにもならないですからねえ
鎌倉淳さんことタビリスさんも他の鉄道やら交通関係でバス旅のコース検証が以前と比べてアップされるのが遅くなってきているのが現状です。そこまで言わなくてはいいのではないかと思いますが。川崎のバス旅ファンさんはここまで調べるのはわたくしから見たら素晴らしいと思いますけど?
同意します。
もちろん放送後ならルート検証等、大いにやってもらって結構です。
でも放送前に詳細な路線情報を書かなくても良いのでは?
私は事前に調べたりせず、余計な情報や知識なしに放送を楽しみたい派です。
ネットでルートを調べただけで、正攻法だとか芸能人のとる行動がどうとか、
これだからオタクは・・・って読んでいて正直思ったよ。
そんなものチラシの裏でやってくれ。
104です、失礼しました。おっしゃるとうりですねえ。
私はバス旅、本放送の時は通りそうな都道府県の地図を見ながら(例えば大宮駅~黒部駅の回は埼玉県、群馬県、長野県、岐阜県、新潟県、富山県の地図を横に置いて)見ています。見てるとほう、こっちに行くのかと思ったり、このコースであそこの駅まで行けるのかあと思ったり、旅行に行ってる雰囲気が出て面白いです。
某ネットではそういう事やってる人いますから。別にいいんじゃないの?色んな意見あって当然。十人十色っていう言葉があるぐらいだから。
私も地図を見ながら放送を見ますよ。
でも、それは出演演者の方が持ってるバス停まで載って様な詳細な地図ではなくて普通の地図。
「ここはバス繋がるの?」
「そっち行って大丈夫なの?」
って感じてハラハラしながら見るのが楽しみです。
この番組が受けたのも鉄道と違って路線が見えないバスだからこそじゃないんですかね?
だから、裏(2ちゃん等)でやってくれってことでしょ。
それは何故?
まさか放送までに調べあげられないからだとでも思ってるの?
ネタバレになって放送を見る人の楽しみを奪わない為でしょ。
ウルトラマンZ最高!最終回激熱でもう最高に面白かった!ご唱和下さい、我の名は、ウルトラマンZ(ゼット)!バス旅もZがつきます。だからバス旅Zも最高に面白い!今は鬼滅の刃でなくZがつくものが面白いです。やっぱり民放はテレ東ですね!羽田さんと田中さんがZを面白くする、期待して下さい!
テレビ和歌山はもちろんテレビせとうちも同時ネットになっていました。
最近はZより対決旅の方が面白い!やっぱり太川さんの負けず嫌いが楽しみで面白い。
Zはメンバーは暗いので こ・う・た・い!
Zの後はジャストミート福沢朗さんが歩けて知的で何より良くしゃべるのでいいと思います。
今のコロナの状況だと全民放での旅番組収録危ういので、分かりません。(再度緊急事態宣言出たら半年は収録ないと思った方がいいと思います)
Zの後釜としての候補としての挙げられる福澤朗さんはコミュ力あって歩けますが、田中要次さんと同じでどこかぶらっと寄り道しそうで失敗(昨日の鉄道沿線歩き旅は運が悪くて失敗したけど)な感があってこわいです。まあ越山さんもマークしてると思いますけど。
12/26の放送が楽しみです。
これは朗報、大阪民歓喜ですわ。
同時ネットは視聴する時間差が生じないことも嬉しいですが、初回放映で2時間短縮編集版じゃなく、他県の方と同じく2時間半正規版を見られることも大いに嬉しいのです。
まあ、年末年始放送時だけのイレギュラーなことですが、現状。
失礼。今回の放送は3時間半でしたね。
僕の場合は放送中にマックスマップル全日本を見て今どこにいるか確認していますね。
それは福岡の人も歓喜ですね。
今回のネット状況を調べてみました。(ヒマか!)
同時ネット:テレビ東京、テレビ愛知、BBCびわこ放送、テレビ大阪、テレビ和歌山、テレビせとうち、TVQ
テレビ北海道は19時放送開始。前半30分をカットする「飛びつき」放送になってます。
思ったより見られる地域が少ないなあ。大阪民として、同時ネット感謝せねば。
小田急線、伊豆箱根鉄道大雄山線、箱根登山鉄道の寄り道旅にマドンナとして参加した久松郁実さんコロナに感染されたそうです。
やっぱりバス旅Z15弾、水バラバス旅関連はこれを区切りにして少し休止した方がいいと思います。スタッフや出演者が感染してからだと遅いと思いますけど。
その前28日に真琴つばさの回のバス旅Zも再放送されます。
バス旅のルートを放送前に予想されてあれこれ書かれることはこの掲示板の趣旨に沿っていると思うので何とも思わない。どんどんやってください。
ただ、「太川老害、辞めろ」の書き込みと「コロナ自粛、休止せよ」の書き込みは、それこそよそでやってくれ。
頭のいいあなたなら、掲示板の趣旨を考えてね。
130さん、あなたがいうのはごもっともので事ですが、それを言っていいのは管理人さんだけです。あなたが言うことではないです!!
ウルトラマンZ(ゼット)~♪
デルタモモクロファイヤー!
なーんてないかー(笑)
コメントにて、Zシリーズでは最大の超難関コース。キートン山田さん、今回で卒業。羽田さんと田中さんのコメントから見て、失敗かなあ……
(通常なら3月に放送される)次回までは担当してくれるかなと淡い願望を持っていたが…。
コロナの影響で次回放送が3月に間に合うかどうか分からないから、はっきりさせておいた方が番組側やファンの為にも良いだろうと判断したのかもね。
バス旅Z15弾は3.5h拡大版なんですね。
越山Pがハマったとコメントしているのでマドンナの鈴木杏樹さんに期待します!
杏樹さん、年齢的にも変わらずお美しいですよね~♪女性特有のフェロモン出てるからかなあ?
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/travel/entry/2020/023007.html?sc_cid=yw_localbus
杏樹さんのがんばりで名作になる予感が。。
ゴールの意欲のない2人の意見聞く必要なし。
(泊まるところはホテルだけではない。民宿、商人宿など探せばある。)
高松から伊勢神宮に行くコースでしたね。
現在のところ無敗は(3、20、バス旅4弾、乗り継ぎ対決5弾、Z14弾)北海道のみ。
ぜひとも頑張ってほしい。・・・っていうか、もっとヤル気を出してほしい
見切り発車せざるを得ない状況がすべての元凶って気がしますが、どうなんですかね。
タビリスの検証を楽しみにしてまます。
広島
岡山
作家が必死でクリアしようと無い知恵を絞っているのに「恨まれるのはイヤだ」とか頓珍漢なことを言っている時点であかんです。
ちなみに、ほとんど一本道で、初日に調査できないなんてのは問題になりませんでした、どうせなら駅まで行って伊賀上野に行くしかないんだから、・・・ってあいつら一度通ったことあるはずなんだが学習能力は無いなw。
失敗は注連指口まで戻らなかったことぐらいかな?、さすがにハートの入り江見物で3時間使わなければいけなかったのは痛いです。
でも、あのまずそうな鯛ラーメンを食べずに真面目に歩けば串本町営バスの採集に間に合って潮岬まで行けました、残念でしたね、でも、マドンナが勝浦で既にあきらめムードになってたから、無理だな。
まあ、1日3本しか無い「日本一長い路線バス」に2回も乗れたし(2回目は新宮駅から温全まで)、ちょうど三連勝できずに無様に失敗するというやらせの構成上放送局側としては都合がよかったですね。
やっぱグダグダマドンナはつまらね~な。
キートンさん引退だし、おれももうこんなやらせ番組見るのは今回でおしまいです。
さいならね~。
・3日目の乗り継ぎ神がかっていました。
・奈良経由でZ6弾に合流した時点で今回は無理かな…と思いましたが、上野市以降はけっこう頑張ったのでは。2日目に松阪駅まで行っていなかったらどうなっていたんでしょう。
・湯の峰温泉を先に行くという発想が一切ないのに違和感ありました。五条~大和八木のバスに乗った時に、湯の峰温泉に行けると気づいてほしかった。
・4日目湯の峰温泉行きのバスは本当に09:59までなかったのか。また、「請川」バス停の方が湯の峰温泉に近い気がしました。
・すさみ町にコミュニティバスができていました。歩く距離だけで言えば、西岸の方が短いかもしれません。
やらせと言うなら水バラの対決旅や陣取り対決旅もテレビでは多少やらせはあると思いますのでそっちも見ないで下さい。テレ東見なくていいですよ、さよなら。
失敗にしてはそこそこ面白かったですね♪
比較してはいけませんが、太川さんはルート調べに凄く慎重しすぎな程で、結構プライベートでも細かい人なんですよ。だから成功率が高いだけで、田中要次さんや羽田圭介さんは、このコメント見ている人は怒るかも知れませんが、普通れべ
ごめんなさい。続きです。普通レベルだと思います。そんなに細かくないし、バス来たら乗っちゃえという感じですよね。でも太川さんには太川さんの良さがあったり、田中&羽田さんコンビには二人の良さがあっていいと思います。もしこのコースで太川さんやっても成功するかどうか分かりませんからね。
失敗の中では面白かったですよね。マドンナ杏樹さんのコミュ力があって良かったです。マドンナが良ければ成功だろうか失敗だろうか見れるものです。でも道の駅たいじでバス留まらせて太地駅までバスで行ってたら成功したのではないかな?
じゃあ145さん、1泊2日でいいから東京駅から黒磯駅までネットみないで周りの聞き込みでバス旅やってみな。
湯の峰温泉から新宮に戻らず、田辺・白浜方面に行ってたらゴール出来たのかな?
潮岬に行くには過去回の想定正解ルートを行くと失敗で、想定失敗ルートを行くとゴール出来たとしたら、今回のルートを考え出した人は凄いな。
●奈良県内を奈良交通のみで北上したこと
五條市の時点で桜井まで、桜井の時点で天理を経て山添/奈良を回って石打(月ヶ瀬))までを案内所で把握できていました。先の方までの情報が得られたことで飛びついたのでしょうが、逆に見通しが立たなければ徒歩を覚悟で五條から吉野方面、桜井から大宇陀・榛原方面を探ろうとしたかもしれません。
●2泊目は松阪でも遅すぎか
一行は天白(三雲)から松阪まで夜の国道を歩き切りました。松阪まで頑張ったことで惜しいところまでは行きましたが、「宿の当てがないから津で2日目は打ち切り」としていたら悲惨な結果だったのでしょうか。
●松阪→伊勢は遠回りだったか
大きく迂回せずに、明和町や玉城町を経由するのはどうだったのか。どちらの町も小さい町なので、東西方向に徒歩で横断するとしても2時間もかかりそうにありません。
●熊野市から内陸経由
和歌山県の飛び地である北山村や瀞峡(熊野市紀和)あたりの3県がごちゃごちゃしている部分。新宮を経由して湯の峰温泉に行くことにこだわらなければ検討すべきだったかも。
●最終日の悪天候
雨だと歩く速度も遅くなりますが、普段のペースなら勝浦駅→串本町を歩ききって乗り継ぐことは可能だったのか?
白浜経由を確認してみましたら、なんとぎりぎり間に合う可能性があるようです。
最初は、反対方向の明光バス快速熊野古道2号で、
渡瀬温泉12:22⇒14:14とれとれ市場前(白浜)14:17⇒14:22白浜駅14:50⇒15:24大橋(日置)⇒徒歩6km⇒周参見駅17:14⇒17:43里野海水浴場⇒徒歩1.5km⇒雨島18:00⇒18:38串本駅18:55⇒19:12潮岬観光タワー
びっくりしました。
番組冒頭2連勝していることをうけて「コツが掴めてきた」などとコメントしていたが、Z13弾もZ14弾もサービス問題じゃんか。そのコメント違うんじゃない?
冬は相性悪いね。
田中要次さんと羽田圭介さんは野球で言えばストレートに強くて変化球に弱いタイプですね。Zシリーズで失敗しているルートを見ていると変化球多いルートで失敗しているからねえ。
確かに戦略的に欠けている部分があるけど、上手くいく時は上手くいくし、駄目な時はダメですよね。だけど、スタッフは2人のそこの部分把握してますよ。把握しているからこそこういうコースに設定しているんだから。要するにマドンナ含めたキャスト3人は、スタッフの術中にはまっていますね。
2勝8敗の2勝はどこのコースだったっけ?
確かに。でもとれとれ市場前がギリギリだね。雨だったり、信号とかで時間遅れたら、同じバス会社で乗り継ぎで待ってくれれば良いけど、そうでなかったら、ジ・エンドだね。タビリスさんもこのコースを検証していると思うので数日待ちましょう。
156です。
調べて頂きありがとうございます。
ゴールまで繋がりそうですね。
たまたまの偶然なのかも知れませんが、もし前述したことまで考慮したルートだったら本当に凄いですよね!
田中律子の回とマルシアの回
・湯の峰温泉を先に行くという発想が一切ない
同じCP制だった九州での11弾では、地図が出た際にCPの巡り順について出演者が議論する会話がありましたが、今回は賢島を先に行く前提での会話しかなく、
キートン氏のナレも賢島を先に通るルール説明だったので、何かしら事前に指示があったのではないかと勘ぐってしまいました。
(11弾ではどっち周りで攻略するか?とのナレあり)
・・・とはいえ、楽しめたので良かったですけどね。
>>166
単純に湯の峰温泉はゴールに近いから、後回しにしたんだと思う。
自分も地図を見たら第一印象は賢島をまずやっつけてからって思ったし。
ただ、今度から両方のCPを狙って移動しながら聞き込みをしてどちらかに決める形でもいいかと思う。
過去ルートとのダブりも多くなってきたし、今後もチェックポイント制は多いと思う。
「奈良交通のバスを乗り継ぐ(=徒歩を含まない)」ことで大和八木→飛鳥→桜井を提示されたのでしょうが、医大病院(橿原市)から桜井に2時間もかかっているのはもったいない。案内所で先の方まで情報が得られたのが失敗だったようです。
というわけで、もう少し効率の良さそうな方法を検討します。
・五條町12:55→橿原市役所14:17(奈良交通)
番組では医大病院で下車していますが、1つ先の橿原市役所で下車。
・橿原市役所→桜井駅(徒歩5.5km)
近鉄とJRに平行しているためバスはありませんが、国道165号線を東に一直線。1時間20分ぐらいで歩けそうなので、桜井駅到着は15時半過ぎ。
桜井駅以降は次の書き込みに続きます。
【桜井駅で情報収集】
北に進むなら番組ルートの奈良が目標ですが、東に進むとすれば宿もありそうなところは名張市が目標になるでしょう。
(あ)大宇陀経由
・桜井駅16:13→内原16:36着/17:04発→榛原駅17:35
内原では16:40発もあり、これだと榛原着は16:52。奈良交通の案内所で榛原方面と言えばこのルートが提示されるでしょう。
(い)国道165号経由
・桜井駅15:38→与喜浦16:11→(徒歩4.3km)→榛原駅
桜井駅で検討する時間が短いので、さすがにこの便は無理か。この次ならば
・桜井駅16:51→吉隠柳口17:14→(徒歩2.2km)→榛原駅
となり、徒歩区間はやや短くなります。
【榛原駅で情報収集】
北東なら室生支所行き17:22、北なら針インター行き18:15・19:36、東なら曽爾村行き19:05。
室生支所行きに乗れそうなのは(あ)大宇陀経由で内原4分乗り換えに成功した場合。夕方の下り方向で乗降の多そうな時間帯とあり、うまくいかない気がします。宿の当てのない針や曽爾村に進むのは無謀なので、初日は榛原で打ち切るのが無難でしょうか。翌日に備えて、運転士をつかまえるなどして針や曽爾村の先の路線の有無は確認しておきたいところ。
榛原経由は無難そうな気がしたけれど、実はハズレルート? 2日目に松阪までたどり着けるのか不安。
自分は福井にいて、東京と米原をチェックポイントにして最終ゴールは京都である。
その場合、東京への経路を「行きは金沢回りにしましょう、帰りは東海道経由にしましょう。」とはならないでしょ?どちらの経路が時間的に有利が検討し、往復ともその経路を選択するのが正解だと思うのです。
今回のZチーム、賢島への往復で、これを、往復別々経路選択をやっている訳です。歯がゆい。
冒頭で今回の地図を渡されて賢島がチェックポイントになっているのを見て、「賢島への経路選択が今回のポイントだな」と気づいてほしいんだけどなあ。
Zチームを見て強く感じるのが「とりあえず乗っちゃえよー。乗った先の案内所で聞けばいいじゃん。」という姿勢。行き当たりばったり感。
せっかくいい番組を先代から引き継いでいるのに、2代目でいい方向になかなか発展させてくれていない感がある。残念だー。でも見るのをやめようとは思わないけどね。
最終日の大雨は気力体力ともに不運だったんじゃないかな。2日目松阪まで頑張ったところとか今回は良かったと思うけど。
榛原に宿泊施設はあまりないようですが、駅から20分程度のところに「美榛苑」という温泉施設があるようです。とりあえず宿の心配はなさそう。
さて、2日目にどちらへ進むか。室生方面なら室生支所までは進めるものの、最低でも支所~県境の先までの6kmは徒歩。針方面なら山添村経由で上野(伊賀市)へは行けるかもしれないけれど、津や松阪からどんどん遠ざかってしまいます。曽爾方面なら御杖村や名張方面の路線の有無は前日時点で把握できるでしょう。曽爾村で名張方面の奈良交通と路線が重複している部分もあるし、御杖村方面も途中で接続を取っているようです。
というわけで、2日目は曽爾村へ出発。
・榛原駅7:53→掛西口8:42(奥宇陀わくわくバス)
・掛西口9:00→御杖村役場9:19→神末敷津10時頃(御杖ふれあいバス)
2本目の御杖診療所以降は「乗車された方の希望により延長運行」とのことで、デマンドバス扱いでNGとされるとつらい。歩くハメになるとすれば、5.5kmで1時間10分ほど。次の便はデマンド運行ではありませんが、敷津到着は11:46で、歩いたほうが早そうです。
敷津までたどり着いても、県境の先の伊勢奥津駅方面のバスは朝晩の2回のみ。あきらめてさらに歩いて6km、1時間20分ほど。
伊勢奥津駅以降は次に続きます。
【伊勢奥津駅で情報収集】
奥津駅から出る便は13時20分ごろまでないので、御杖村役場~敷津で歩こうが影響しません。奥津駅からは名松線沿いに進むのがよさそうで、竹原で久居方面の三重交通と接続していることもわかるでしょう。
・伊勢奥津駅13:26→竹原14:01(津市コミバス)
・竹原16:10→川合高岡16:42→久居駅16:56(三重交通)
竹原からは三重交通のバスが接続していますが、終点の久居駅まで行っていいものか。川合高岡から伊勢中川駅あたりに歩くのも気になりますが、地図を見てもよく分からないのでずるずる進みそう。
この先、久居→雲出→天白まではつながるも、天白から松阪へは最終便が出た跡。川合高岡→(徒歩)伊勢中川駅→三雲振興局とつなげたとしてもダメ。結局、天白→松阪のコミバスにつなげられず、番組ルートより効率がいいとは言えませんでした。松阪市へ北から入る分かりやすいルートが津→天白→松阪しかないのがやっかいなところのようです。
なんか、羽田さんがきついルートを提示し、田中さんが楽なルートを提示し、どちらで行くかをマドンナに選ばせる
ここ何回かそういう場面を見てる気がする
結果知らず知らずの内に「マドンナが一番優秀じゃん」と見てる人に思わせる
羽田さんはロジックで攻めるから場合によっては(今回の鈴木さんのように)拒否反応を起こす、けどそれを田中さんが(いかにも自分は楽したいからと)楽な道を提示し羽田さんに抵抗する
見ている人は「羽田はうざい、田中はやる気がない」と感じる
でも一緒に旅をしたマドンナの多くが二人との旅は「楽しかった」と感じて終わる(鈴木さんの様にw
いいコンビだと思いませんか?
キートンさんが退いてちょっぴり不安がありますが、これからも長く続いて欲しいと願っております
私は鉄道ファンですが、時間的には福井から京都で東京、米原チェックポイントだとしたら、福井から米原まで北陸本線、米原から東京まで東海道新幹線、東京から米原そして京都に東海道新幹線で行けば早いけど、鉄道ファン的にはこんなのつまらないですよ。自分的には福井から金沢まで北陸本線。金沢から東京まで北陸新幹線。東京から米原まで東海道新幹線。米原から京都まで東海道線快速または新快速の方が好きです。
しがない鉄道ファンですいませんでした。
太川さんじゃね?
Z初期の頃はゲストでナレーションしてたじゃん(笑)
いちおう、東吉野村ルートを検討しておきましょう。奈良交通と村内の支線系統とは接続を取っているので、榛原の時点で村の中心部より先は乗り継ぎが必要なことも分かるでしょう。
・榛原駅9:34→ひよしのさとマルシェ10:06(奈良交通)
駅から郊外方向に行くバスの便の第1便は遅いこともあるとはいえ、この遅い出発には不安が残ります。
・ひよしのさとマルシェ10:34→杉谷11:05(東吉野村ふるさと号)
東吉野村内で支線系統に乗り換え。曜日によって経由地が異なりますが、杉谷着は11:05で同じ。
・杉谷→林業センター(徒歩10.5km)
山道なので2時間30分くらいかかるでしょうか。途中にも停留所はありますが、デマンド方式のため利用不可。林業センターから先は予約なしで利用が可能です。
林業センター以降は次に続きます。
・林業センター13:14→森13:40(飯高波瀬森コミュニティバス)
必死になって歩けば乗れなくはないかもしれませんが、まあ無理でしょう。これが最終便なので、山の中で動きが取れずに2日目が終了? 森まで歩くと…下り坂傾向とはいえ、さらに10km以上。
いちおう確認しておくと、森→松阪駅の最終便は17:19発。徒歩で無理とは言えませんが、当てもないのにさらに3時間の徒歩なんて耐えられません。
というわけで、東吉野村経由もうまくいきそうにありませんでした。
ただし初日に東吉野村で宿を確保しておけば、2日目の朝に杉谷に9:41に着けます。榛原泊に比べて1時間20分の余裕ができるので、林業センターからコミバスに乗ることが可能です。
電話で宿探しは禁じられていないので、乗った先に宿があるかを確認してから動くのも作戦の1つと言えるのではないでしょうか。
鉄道はルートが明確なので福井から東京へは金沢経由か米原経由しかない。だからどちらに行くか聞けばわかる。
しかしバスで福井から東京に行く場合、聞き込みしてもせいぜい県内くらいしかわからない。金沢に行くべきか米原に向かうべきか、あるいは内陸に向かうべきかわからない。だからつながっていそうな方向とかたまたま来たバスに乗るとかくらいしか選択できない。だから羽田中の選択が間違いと言い切るのは不可能。
ちなみに福井ー東京の往復(新幹線ー在来線特急)は金沢経由の往復が高くて遅い。米原経由の往復はそれに比べ速くて安い。金沢経由も米原経由もほぼ同じ距離なのに。もっとも安いのは行き金沢経由帰り米原経由(またはその逆)の場合。
太川さんZ初期のナレーター技術ヘタくそですよ。それに水バラの方にも出演しているから、しっかりした技術力を持った人でないと。
やはりすさみ町経由もチャンスがあったのですね…
・チェックポイント制について
z11弾やz15弾はちょっとルートが悪いかと。テレビ的にいまいちな、先にゴール付近を通るルートが選択肢に挙がってしまうのはちょっと…
z11弾ならゴール地点を天草方面に、今回なら大津あたりをスタート地点にすればもうちょっと良かったのでは?と思います。
・後任のナレーター
とりあえず太川さん以外がいいかな(ファンの方すいません)
2~5弾あたりでナレーションに入ったときは「もうちょっと〇〇方面の情報が欲しいですよねー」「とにかく情報が大事」の繰り返し。正しい時もありますが、バスの発車が迫っているときや、案内所で「分からない」と言われたときにも「もっと情報を」ばかり。短時間かつ案内所の方が十分に情報を持っていない場合に、どう引き出すか実態に合ったアドバイスが欲しいです。
また、過去回で通ったルートだと白けます。「なんと!○○から△△まで1本で行けることが判明」と言われても「いや、第□弾で行っているから知っているでしょ」と思っちゃいます。かといって過去回の知識むき出しだとネタバレしてしまいます。結局、どうやってもうまくいかない気が。
フォローすると、佐野厄除け大師やみそたんぽのコメントは良かったです。
旅バラ関係の方々も、なんか雰囲気に合わない気が…渋い声のベテランさんに頼むのがいいと思います。
見ていた感じ、決定的な選択ミスは無かったように思えたので、余計残念に思ったのかもしれません。
どう頑張っても3日目でないと第一チェックポイントに着かないのはかなり難解な設定じゃないかなぁと感じた次第で、
鈴木杏樹さん、所々とげのある発言をしながらも最後まで頑張っていて好感が持てました。3者3様の頑張りが見られたのも面白かった要因かなと思っています。
キートンさんの後任は、ちびまる子ちゃん繋がりで茶風林さんなんて如何でしょうか?
正解ルート出てたみたいで、見たいんですけど、ずっとつながりません…
アクセス過多でダウンしたみたいです。
鎌倉さんがTwitterで報告・謝罪してます。
●松阪~伊勢
番組ルートで乗り継ぎが順調だったというのもありますが、松阪市・明和町・伊勢市のコミバス乗り継ぎルートは本数が少ないのもあってメリットは感じられません。
●熊野市から内陸経由
熊野市から新宮方面が1時間に1本程度あるので、山間部の迂回を考える必要性は薄い。おまけに徒歩もそこそこの距離があるし、こちらもメリットなし。
●最終日の悪天候
勝浦→上の宮は15km程度なので、歩き続けたとして3時間ちょっと。所要時間だけを見れば実現可能ですが、あの雨の中ではペースダウンは必至です。
勝浦でバスを待っていれば徒歩区間は大幅に短くできますが、串本町への断絶区間の3kmを25分で歩かねばならないので失敗だったでしょう。
あと気になったのは、最終日の新宮→湯の峰温泉の朝の便に微妙に接続しなかったこと。速玉大社のあたりで下車しておけば乗り継げた可能性もあります。
結局、2日目に松阪泊、3日目の熊野市泊も順調だったと言えるのではないでしょうか。敗因は
・新宮駅直前で乗り換えられる可能性の検討を怠ったこと
・悪天候だったとはいえ、勝浦駅以降の徒歩で必要以上に時間がかかったこと
ということになるでしょう。最終日のミスが重なった結果、失敗となったようです。どちらか1点をクリアしていれば、ゴールは可能だった思います。
ありがとうございました。
サーバー復活したようで、確認できました。
失敗でしたが、ラストはチームの雰囲気がよく、
最後にマドンナが「楽しかった」と言われてて、安堵。
見てるこちらもほっこり、楽しませてもらいました。
明日はバス対鉄道の放送ですけど、今回は太川チームはどんな雰囲気で終わりますかしら。
茶風林さん、いいですねぇ~♪
私は185さんと同じでまる子ちゃん繋がりの人になるのではないかと思っています。TARAKOさんはどうでしょうか?
鎌倉氏が示した正解は「1日目に天理泊、2日目は山添経由で上野市(以降は番組ルートでおおむねOK)」でした。針インターで7:47着、7:48発を乗り換え可としていますが、ここは確実に接続を取ってくれるのでしょうか? もっとも、針インターで次の便の11:52まで待ったとしても、上野市駅で番組ルート(14:10発)に追いつくことは可能です。けれども、数分の差で乗り継げなかったばかりに4時間待ちの現実に絶望感が漂ってしまい、榛原へ南下するなどの方法を考えそう。榛原へ南下したら伊勢奥津に回って…2日目時点で失敗確定か。
私の模範解答は「初日に榛原泊、2日目は伊勢奥津・久居経由で松阪泊、以降は番組ルート」とします(172・173を参照)。
次点を「初日に電話で宿を確認して東吉野村泊、2日目は高見トンネルを徒歩で抜けたうえで松阪泊、以降は番組ルート」とします(180を参照)。
いずれのルートとも、最終日に 速玉大社前の乗り換え/勝浦→上の宮の徒歩連絡 の少なくとも一方は成功させることが必須です。前者は朝の交通混雑による遅延で失敗する可能性もあるので、成功すればラッキーぐらいの感じです。
初日・2日目の番組ルートもムダに徒歩が長いルートだったわけでもなく、けっこういいルートとしてもいいのではないでしょうか。初日を宿の心配がない奈良駅で終えられたのもプラス評価。それだけに、最終日のミスが重なったためにゴールできなかったのは残念です。
どんだけ時間かかるねんて話しですねw
太川さんのナレーションは台本を読んでいるのであのような同じコメントなのではないでしょうか?
アドリブなら別ですが
まる子ちゃん関係の人がナレーターするんじゃない?ナレーター技術ある声優さんがやるのがベストですから
でも明勝寺からのバスの時刻を勘違いしていなければ、バスチームが勝った可能性があります。
なので、「どう考えても」と言うことではなかったと思います。
論理的に言わせてもらいますが、テレビのこういう旅の対決番組において、たらればは禁句及びNGです。結果が全てです。勝ちは勝ち。負けは負けです。世の中もそうでしょ、いろんな面において。負けた方は運がなかったとかあそこで勘違いしなければとか、Zシリーズでもそうでしょ?
198さん。何もそこまで言わなくても。テレビなんだから楽しく見ましょうよ。そんな事でカリカリしないでさ、年越せませんよ。
いろんな意見があってもいいんじゃない?
他者の意見、考えは尊重しましょうよ。
鉄道軍ミステイク
尼崎の食事が遅くて電車乗り過ごし
最終日の尼神インター徒歩遅延で電車乗り過ごし
バス軍ミステイク
時刻表の書き写しミスによる乗車乗り過ごし(2回)
リーダーの前方確認不足による側溝転落
あと何かありましたか
今回のルートは鉄道側に新快速と言う最強の飛び道具がありましたから、アドバンテージはあったかなと思います。
バスチームは健脚揃いだったので、太川さんが歩く選択をもう少し積極的に取っていたら・・・なんて思いました。
初日にタクシー使ってリードしても意味がないということが分かりましたね。
太川陽介もミスばかりして老いが見え始めました。
太川陽介さん今、何歳だっけ⁉️
wikiより
生誕 1959年1月13日(61歳)
もうすぐ62歳です。
205さん、ありがとうございます。ついでに62才の時の蛭子能収さんがローカル路線バス乗り継ぎの旅無印版やっていましたが第何弾の時だか、分かりますか?
先程再放送のバス旅を
観ていました。
札幌から網走駅まで
後半20分しか見れなかったのですが
北見から女満別空港に行った方が
良いのは歴然としていました。
蛭子さんがトイレに行って
乗り遅れたのは
演出だったのでしょうか?
誰か詳しい方教えてください。
宜しくお願い致します。
帰りの時間を調べて1時間歩いてからタクシーを呼べばよかった。
それならタクシーを使ってバスに遅れることはなかった。
すぐにタクシーを使うのは考えることの放棄なんですよ。
でもさ、ハードディスクで録画してたのをCMカットしたら3時間26分程で34分もCM流してたんか!と突っ込みたくなりました。30分のアニメ番組より長いのか!テレ東ももうちょっと視聴者の事も考えて欲しいですね。
でも昨日のTBSの逃げ恥は面白かった~♪
すいません、34分でなく44分でした。計算ミスしてごめんなさい。
自分は冒頭のダイジェストみたいなシーンや視聴者プレゼントの応募シーンも全てカットしたら3時間11分になりましたよ。
いつも以上に余計な部分が多かったですよね。
村井さん前々回は悔し涙、前回は嬉し涙でしたけど今回は良い笑顔でしたね。可愛かった。
太川さんのミスが多くて…。前半でタクシーを使い切ってしまったのが最後まで響きましたね。
ゲスト陣も今回は良かった方じゃないですかね。浅田舞さんは素直で前向きで体力も当然あったし、
田村亮さんも村井さんのサポート役ができてましたし。次回の対決旅が今から楽しみです。
田村亮さんは意外と良かったですね。最初はん~っという感じでしたが、結構地図も読めていたしね。意外と戦力になってました。でも尼神インターは足引っ張っていましたね。電車に何度か間に合っていたら、大勝だったのにね。
太川チームの2人も前回のゲスト(陣取り対決旅の安藤美姫さんと加藤諒さん)と違って太川さんのフォローしていたね。今回はゲストの選抜が良かったです。
人間の集中出来る最大時間は1時間30分とされています。(大学や専門学校の授業時間が1時間30分だったりするしね)だから12時間はさすがに無理のような気がしますが……
しかも太川さんより歩けるし走って先にバス停探しに行くなんてチームに貢献しようとする姿勢は素晴らしかったですね。安藤さんが太川さんと合わず(バスの中で説明しているのに知らん顔など)にいたから良い意味で180度違う雰囲気で見ていてストレス解消出来ました。
水バラすぺーローカル路線バス対決旅
「路線バスで鬼ごっこ!」
群馬・高崎~伊香保温泉
すいません
文中の「すペー」は誤記です。
イマイチ、ルールがよく分からないのと、ノブシコブシ徳井。
フルポン村上もボンコツだったけど、徳井みたいな「温度の低い」芸人使って成立するんかしらと、放送前から心配。
(1)松本チームが高崎のゲーセンからるあぱあくへ直接むかったらどうなっていたか?
(2)同じく、松本チームが高崎駅から高崎市役所まで徒歩で向かっていたらどうなっていたか?
といったところです。
番組最後の発言もいただけなかったですよね。あれはわざと言ったのか、本音なのか……!?もし本音だったらヤバい人ですね。奥さんに対してのモラハラ疑惑や宇垣美里さんや安藤美姫さんに対してのバスハラ疑惑もあるので。
まあそれは差し置いて、Zシリーズ3弾のマドンナ、ラブリさんが女性に対してのわいせつ行為で書類送検された方がビックリしたわ。
いつも思うけど、対決旅のミッションは運も関係してくるので、タビリスさんの検証だけではどうかな~?と思います。でも今回の鬼ごっこもタビリスさんの検証は必要あるかなあ?あ、やっぱりあるか!こりゃ、まった、失礼しました!
・ルールが固まっていない気がする。細かく検証するとルールに矛盾が出そう。カラオケのミッションは結局どちらのチームもやらなくていいんでしょうか?
・うろ覚えですが、蛭子さんの「太川さんは時々子供っぽい」説は当たっているような。今回は特にはしゃいだり怒ったりで、ちょっと大人げない印象です。残り5人の方は良かったです。
・どのタイミングで捕まえるかも重要。見つけても写真撮らずに泳がせるのはありなんでしょうか?
・ミッションをクリアするメリットがタクシー代500円だけというのも微妙。私が鬼なら、1~9つ目のチェックポイントはガン無視して、どこに行くにも便利そうなターミナル駅(今回なら前橋か高崎)でずっと待機します。そもそも、10個もチェックポイントが必要だったのか。
・バスVS鉄道と同様。心理戦が多すぎ。嘘やはったりで相手を揺さぶるというのはどうもいただけないです。
・次回以降、バスの時刻表を頭に入れて捕まえるタイミングを考えるようになると面白くなりそう。少なくとも、見ていて退屈にはなりませんでした。
今のところ私の感想は クラシック > Z > 陣取り合戦 > 鬼ごっこ > バスVS鉄道 です。(あくまで個人の感想です)
泳がせる事出来たら、相手にミッションをほとんどクリアさせておいて、残りの1つの所で鬼にさせてクリアさせるのもありじゃないの?ほぼ裏技だけど。まあ、こんなのやらせたら、番組じゃなくなるか。ルールの見直し必要ですな。
企画は全く練られていないし、ルールは曖昧でこんな状態でよく番組化したなってレベル。
「太川さん」「バス旅」ってだけである程度の視聴率が計算できるからテレ東も楽だね。
太川さんは太川さんで一人で騒いで、楽しんで、怒って…最早、ワンマンチームを通り越してワンマン番組。
普通、メインキャスターはゲストに華を持たせるんじゃないの?
それが逆にゲストに華を持たされて、一人ご満悦でゴールする太川さん。
超、引いたわ~
太川さんにバス旅をさせる為だけにある番組。
水バラも、太川さんも好きだっただけに非常に残念です。
要するに太川さんの番組である!と言いたいわけねと納得。
テレビ東京が期待するほど、世間は「バス旅 太川さん万歳!」ではないと思いますよ。
大人げなさ過ぎて、ウザいー。
GPSで逃げ子と鬼の移動状況が見られるのは、臨場感があって面白かったです。
今回のメンバーで、やたら「蛭子さん2世」とか言ってましたけど、
太川さんと組ませて、バス旅の再開とか、考えてませんよねぇ?
再放送<Z <鬼ごっこ <陣取り <バス対鉄道 です。
スギちゃんが入浴ミッションでお湯につかる場面で胸に大きな縦線傷があったけど
あれ、心臓手術しているね。大きな手術してるはずだよ。
公表してないようだけど、あんなに走って心臓発作起こさなければと心配になったよ!
太川チームはめちゃくちゃ気を使わないといけないから大変そう。蛭子さんの偉大さがよく分かる。
今、関東エリアは旅バラの再放送してますが、蛭子能収さんの存在大きいですよね。大体太川さんは視聴率持ってないじゃん。無印バス旅は蛭子能収さんがゲス発言や天然の行動で人気あっただけ。ある意味、テレ東と太川さんは勘違いしてますね。痛い目みないとわからないかも。
他の人がどう思うか、知らんけど。
芸能人だからロケ先ではそれなりにちやほやされ、テレ東とゲストからはよいしょされてるから周りが見えなくなってしまった。
バス旅で再ブレイクしたのも、あくまでも企画の面白さと蛭子さんのお陰だという事に気付いていない。
今のままの姿勢では、また干される事になるのも時間の問題かもね。
バス旅鬼ごっこの逃げ子はバスと歩きのみしか使えず、鬼はバス、鉄道、タクシーとなんでもありにして、チームは太川さん含めて3人を一組として3組にして、逃げ子は1チーム、鬼は2チームにしてみてはどうでしょうか?
234さん、確かに企画倒れのような感じでしたね。太川さん、チェックポイントのミッションである遊園地でアトラクション乗っている間に地図見たりするのやめて欲しかったなあ。Zシリーズの田中さんや羽田さんだったらおもいっきり楽しんでいそうですね。先の事を考えるのも分かるけどあくまでも対決旅とはいえ、旅番組なんだから楽しんだりしてあげないと、見ている視聴者が引きますよね。
太川さんもバス旅プロなんて言われて恥ずかしくないのかね…。本業は俳優じゃないの?大体、通販番組の宣伝で食レポさせたら、「うん、美味しい」としか言えないし、やっぱり主役レベルの俳優にはなれない。助演としてやらせても小日向文世クラスのように引っ張りだこにもなれない三文レベルの位置じゃないの?
緊急事態宣言が解除されるまで無印版バス旅をオンエアした方が面白いと思います‼️
「GPSで逃げ子と鬼の移動状況が見られるのは・・・」の「逃げ子と鬼の」は正確には「鬼が逃げ子の」ですね。
私は当番組見はじめてしばらくは、鬼と逃げ子の両者ともGPS見れると勘違いしてました。時々「鬼だけはGPSで逃げ子を追跡できる」などテロップしてほしかった。ルールが曖昧だからという面もありますが、視聴者により把握出来るように説明、アナウンスすべきだったと思います。
235です。
「GPSで逃げ子と鬼の移動状況が見られるのは・・・」で正解です。
”視聴者である私が「GPSで逃げ子と鬼の移動状況が見られるのは・・・」”という意味です。
私が面白かったのです。
私は特段に、番組編集に「~べきである」と言いたかったわけではありません。
・第2チェックポイント 営業所ではなくチェックポイントで捕まえたら
・第8チェックポイント終了後 店を出た直後ではなくバス停で捕まえたら
あたりも気になります。
出ている番組はバス旅関連以外は通販やバラエティー番組のひな壇レベルなので干されるどころか、いつ消えてもおかしくないレベルですから、残念っ!バス旅乗り継ぎ斬り!
四条畷はJR片町線。関東出身ですが、一度乗って見たいなあ。
いまだにタビリスさん、ネットにアップされてません。どうしたのかなあ?
最終チェックポイントは敵チームに逃げ子をやらせてミッション中に捕まえ、
鬼と逃げ子を交代してロック時間の間にそのままゴールに駆け込む。
最後に敵チームににタクシーを使わせない為に、なるべく最終チェックポイントまでタクシー代を稼いでおくこと。
「旅と鉄道」は時たま立ち読みしてますが、その記事が載っているのは何月号ですか?
最新号です。今月の1月21日に発売された鉄道旅辞典2021の6ページ目からです。
旅バラが入っていないけどどこの位置?
陣取り合戦の第2弾を再放送すると思われます。
やっぱり再放送、陣取り合戦第2弾の未公開映像+VTRのスペシャルになりましたね。てことは、緊急事態宣言3月7日まで延びたから、3月も再放送、4月は新作という流れになるのかしら?
257ですが、また、バス旅Zも新作16弾は早くて4月、最悪で半月後の6月になるんでしょうね……(涙)
253です。ご返答有り難うございます。「旅と鉄道」最新号みました。
田中氏は次から次へと廃線になっていくことに対して公共交通機関を無くすべきでないと嘆いていましたね。
私は車も鉄道も乗り物は何でも好きですが、日本ではあまりにも道路行政に金がふりむけられ過ぎているように思います。銚子電鉄などはぬれせん売って経営資金の足しにしているほどですよ。知人のいる北関東ではいつの間にかりっぱな道路がいなか道に出来てたりします。数百億円はかかっているでしょう。ぬれせんの比ではありません。もう少し何とかなんないのかと思うのみです。当掲示板に関係ない話題というかグチで失礼しました。
これはタクシー乗継旅の第5弾で同行者が貴乃花の回の再放送版ですね。先々週放送と同様に、ジュニアと貴乃花がビデオ見ながらロケを振り返るというものでしょう。
259です。情報ありがとうございます。千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅は視聴してないので土曜日は仕事お休みなので見てみます。へぇー再放送だったのか~
皆さんはどう思いますか?
あの、ガチっぷり、負けず嫌いっぷりがほかの旅番組には無いスパイスなんだから、あれが無くなってお上品になるんなら結局「いい旅夢気分」になっちゃうもん。
ただね、前から思っていたんだけど、太川さん、地図読むの下手ね、まあ、某小説家よりはマシだけど。
あれこれ聞き込み、栄町の陣取りもスムーズに見えました。バスの時間に恵まれずとだけしか言われませんでしたが、他の町には行けたのでしょうかね。
編集でカットされてる太川さんの悪態シーンは、どれくらいあるのでしょ。
編集でどんなふうにも見せられる怖さというか。
太川さんも、蛭子さんのように加齢による衰えの道をだんだんと辿っていくのでしょうし、
いつまでもあまりに子供っぽく振舞うのもどうなんでしょうか。
共演者(チームメンバー)への気配り、聞き込み相手に対する敬意 大事にしてほしい。
太川さん叩き目的ではありません。
ローカル路線バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅 完全攻略SP
内容は10日放送の陣取り合戦と似たような感じになるのかな?
259です。今、タクシー乗り継ぎ旅視ました。チーフプロデューサーはバス旅Zや水バラの越山さんなのですね。違った意味で中々面白かったですが、今回の旅失敗だったんですね。どうやら紀伊半島絡みの乗り継ぎ旅はテレ東にとっては鬼門のようですね。
テレビの編集しているのでなんとも言えませんが、他の町に行った可能性もありますね。行ったけど途中で帰れないことに気づいて戻れば2時間になってたりして……
緊急事態宣言の影響で新作のロケができないのですね
多分、3月7日まで緊急事態宣言出てるので、新作のロケ出来なさそう。新作は3月末の24日か31日もしくは4月かね。3月も再放送の完全版だったりして…
267さん、某月刊のテレビ雑誌では従来通りの19時54分から21時までの枠での放送なので、ダイジェスト的な扱いでオンエアされるのではないでしょうか?
今年の春は廃止・減便の後ろ向きな改正が例年以上の規模で実施されそう。首都圏の一部事業者ではICカードの割引制度(バス特)の廃止が発表されるなど、利便性だけでなく運賃面でも利用者へしわ寄せが進んでいます。
おそらくそうなると思いますが。ちなみに最初の回です。
実際にはバスチームの勝利だったが、このルートなら、勝利するのはバスか鉄道かどっちだと思っているか。
▽1日目
五稜郭公園前電停10:09→10:26函館駅前電停→函館朝市→函館駅12:31→13:17赤井川→徒歩3km→函館大沼プリンスホテル「そらの家」→徒歩3km→赤井川駅18:26→20:10長万部駅
▽2日目
長万部駅05:36→06:16洞爺駅→徒歩10.1km→09:30頃レークヒルファーム10:50頃→タクシー11.6km、3,590円→11:06頃洞爺駅11:25→12:10東室蘭駅13:23→14:28苫小牧駅14:53→16:22手稲駅16:25→16:47小樽駅16:52→17:16余市駅→徒歩1km→うに乃世壱屋17:50頃→タクシー18.9km、5,930円→18:20頃小樽天狗山ロープウエイ
これなら、鉄道チームの勝利だ。
函館大沼プリンスホテル「そらの家」~大沼駅までタクシー使用してニセコ方面は大雨で列車遅れで詰みだ。
大雨で列車遅れの時点でバスチームの勝利だと分かっていた。
太川さんが倶知安駅15:18→16:03余市駅の列車と余市駅17:39→18:04小樽駅の列車に乗っていると勘違いした。実際にはその列車に乗っていない。
鉄道チームの勝敗は函館大沼プリンスホテル「そらの家」とレークヒルファームのミッション後に、分かれている。函館大沼プリンスホテル「そらの家」~大沼駅までタクシーを使ったらアウトだ。
使わなかったら、セーフ。レークヒルファーム~洞爺駅までタクシーを使う。東室蘭方面が正解だ。
この時点ではバスチームリードだが、うに乃世壱屋のミッション後、余市駅に戻らないで17:50頃にタクシーで小樽天狗山ロープウエイに直行すると鉄道チームの逆転勝利になる。これが鉄道チームの正解ルートだ。