ごぶさたです。
もうね、久しぶりの更新すぎて、
管理画面のログインにすら苦戦する有様よ…。
今晩「バス旅Z」第13弾放送なので、更新しますわ。

ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z 埼玉大宮 → 富山黒部!
失敗すればクビ決定
テレビ東京系列 3/28(土)18:30-
今回は埼玉県の大宮から富山県の黒部を目指します。難関の北関東を突破し、無事県境越えをクリア出来るのか!?
現在の戦績は6勝6敗の五分!更に2連敗中のピンチ!失敗したらコンビ解散!!けど今回も…バスが無い!?宿が無い!?過酷な歩き…超絶トラブルが連発…
バス旅の厳しい洗礼が3人を待ち受ける!
地図でみると、比較的短い300km強くらいのルート。
※地図上のルートは適当
途中までは、旧第13弾(新宿-万代橋)と

旧第22弾(偕楽園-善光寺)

をあわせたようなルートになりそうかな。
で、今回も負け越し=引退ってことで、
番組タイトルにも「失敗すればクビ決定回」の文字が…。


<越山進プロデューサー コメント>現在6勝6敗…またリーチです!失敗したらコンビ解散でZシリーズ終了になります。
今回は難しい埼玉県バス網&アルプス越え&まさかの豪雪…とかなり厳しい状況です。
難しいルート選択に加えて、最後に思わぬ落とし穴が待ち受けていました。
バス旅史上かつて無い展開…最後まで目が離せないギリギリの闘いになっています。
ぜひお楽しみください。
うーん、この引退商法は、
紳士服店の「閉店セール」っぽいww

コメント
コメント一覧
ログインの仕方も忘れるほど、ブログから意識が離れていたということでしょうか。
であれば無理に続けず、Twitterのみでもよろしいかと存じます。
前更新分もコメントの荒れ方もよく確認してください。
1読者として更新終了を提案したいと思います。もう充分です。
ブログもこれからもお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
過去の「ちえに行ってみた。」のブログは落ちもあり面白かったです。
Z13弾終わったら管理人さんの感想も聞きたいです。成功か失敗か分岐点の回に復活有難うです。
こんなご時世でもありますし、ただただ楽しみたいと思います。
またまた崖っぷちということで、こちらも久々にメールしました。
再放送のバス旅もやっぱり面白いけれど、Zも終わってほしくないです。
25弾くらいまで今のメンバーで続けていただきたい!
管理人さんのブログも今のままでよいので、ご負担のないようにずっと続けていただけたら
うれしいです。
今日は思いがけず視聴率も稼げそうなので、そちらにも期待しています。
そしてゴール成功で14弾が見られますように!
マドンナが東ちずるというのが気がかりです。
Zは比較的若い方が多かったのに、今回は大御所が登場で何か起きる予感がします。
まぁ、更新は無理せずゆっくりでもいいですよ。ただ、1さんのおっしゃる通り前更新が荒れ気味になってますので、その部分はたまにチェックしたほうがいいかと。自分のブログネームを使って根拠のない意味不明なコメントする輩もいましたし(;^ω^)
田中要次さんには多めで。
先日ケータイが壊れまして、真新しいケータイが届いたのですが、こちらのブログのブックマークを慌ててしたところです!
Zにもしびれました・・・・!!!!
おもしろかった!最後のキートンさんのセリフもおもしろかった!
面白かった
笑っちゃいました
そしてハラハラどきどき
次回も楽しみに待ってます
こんな形のハラハラがあるなんて、って回で面白かったですね。
グダグダな回も多いだけに、もうちょっと頑張ってほしいかな。
自分も上の方のコメントと同じ思いで、降板の危機になったら真摯になって危機を脱出できたらその後はグダグダ。これじゃ不平不満がでてもおかしくはないですよね。 毎回完璧を求めるのは酷ですので、せめても次回は連続ゴールになるように頑張ってくださいね。
熊谷~伊勢崎も太田経由でもいいのですが、新田暁高校行きが少ないので徒歩で伊勢崎方面へつないだのが前へ進む感じでよかったのでは。次回も期待しています。
調べたら太川蛭子の旅バラでタクシーを使った区間だった。
松本・高山方面から富山に言ったのが正解だったのか
東さんはマドンナ史上最年長だったとは。お若く見えるし、元気だし、なんとか成功させようと必死で頑張っていたのがよくわかりました。マドンナが田中さんよりも芸能界で先輩の方がいいのが今回よくわかりました。でも人選がたいへん。旧作からも選んでいいなら選択肢が増えると思いますが、いかがでしょうか。
バスでゴールするために目的地過ぎて探すというのは初めてかな。また重大な選択になった松本を選んで正解でしたね。これからもZと管理人さん、応援します。
次はいつもなら6月くらいのロケでしょうか。コロナが下火になっていることを願います。
旧18段で通った妙高高原駅や新井を経由した下教来石方面になったのではと思います。
間違えたらすいません。
今回のバス旅とても面白く拝見できました。
田中、羽田コンビが以前通ったルートを覚えていたのが成功の要因ですね。
前回の加賀温泉から伊勢神宮までの12弾も以前に通ったルートの逆コースだったのですが、それを記憶していなくて失敗しました。
田中、羽田コンビは今迄のコースを復習したのかもしれませんね?
やはり、田中・羽田コンビと相性の良いマドンナは、明るくと男気があり、元気ハツラツで、この陰気な男二人を引っ張っていけるような女性が最適である、と確信いたしました。ただし、もう少しお若い女性なら、さらに良いかなぁ、
演技が下手過ぎ。前も3連敗が掛かった場面で不可能な時間で徒歩をクリアしているし、Zはやらせが多過ぎてもうダメだ
どこらへんがやらせぽいんでしょうか?
私にはわかりませんでしたので、後学のために教えていただけませんか?
初日の熊谷は、上尾駅で昼メシが取れるくらい乗り継ぎが悪く熊谷に到着したのは3時くらいだったので、大田経由でも本庄経由でも伊勢崎で初日終了だから大したトラップではないですね。
2日目の高崎は、要次さんが草津ルートはないか?と大ボケかましたけど(笑)長野方面か新潟方面かの二つに一つの選択でしたが、引っ掛かったらZ終了で次回は新コンビ(笑)因みに草津ルートは軽井沢からで冬季運休だったはずなので論外。
3日目の上田は、スタッフが要次&羽田コンビが過去回を覚えているかどうかを見極めだと思います。長野に向かったら全く記憶にないと判断されて確実に失敗するゴールを設定したと考えられます。松本に向かったら過去回をある程度覚えていたと判断して大ボケをかまさなければ確実に成功するゴールを設定したと考えられます。成功させるための誘導と言うよりは、この先バス旅のメインが出来るかどうか最終通告に近いんじゃないかなぁ?因みに長野に向かったら。。。は、興味がある方は個々で検索してくださいな。
まぁ、批判される事が多い要次&羽田コンビですが、次回も今回の緊張感を維持できるように頑張ってください。
さらに両ルートとも新潟県に入れたとしても新潟・富山県境の親不知を越えないといけないのでいずれにしても相当厳しかったと思います。
それにしても、今回は埼玉、群馬、長野、岐阜、富山と5県に跨がったルートにもかかわらず県境越えが全てバスで済んだという希有な回でした。三国峠、親不知といった難所を通らずに時間のロスが無かったのが良かったのでしょうね。
そういえば、上田駅の案内所で「白馬から糸魚川まで繋がる」といったようなことを言っていたり、上田駅から長野駅までのルートも事前に調べてあったような雰囲気でしたが、実際のところどうなのでしょうね。
所々大笑いしました(真田幸村にルートを聞くシーンとか…笑)
脚力のある羽田中コンビならではの、目的地に着かないようにバス停を探すというのが斬新過ぎました(笑)
東ちづるさんもポジティブでとっても素敵でした。
マドンナは若い女性よりもポジティブな姉御キャラの方がこの二人には合ってるのかなーと思いました。
気になるのは白馬に向かった場合のルートです。
タビリスを楽しみにしたいと思います。
それと上田案内所にいた妙に色っぽいホステス風の職員さんがいなくて残念でした。
退職したのか?遅番だったのかな?
上田の案内所の人が最大のトラップでしたね。
今回のバス旅放送2日前から東尋坊~輪島~富山湾~糸魚川~長野~草津~松本と巡る旅をしていました。バス旅放送は知ってて録画してましたがたどり着かず、しかも放送時にいた長野エリアは後日放送ということで先ほど帰ってきて番組を見ました。バス旅ルートとあちこち被っていて特に楽しめました。黒部の徒歩によるバス停探しのシーン付近は私の車がちょうど10万キロで写真を撮っていた場所で偶然立ち寄った場所でした。唯一今回のハイライト上田駅に立ち寄らなかったのが残念でした。
ちなみに親不知はとても歩いて突破できるところではないと車で走りながら思いました。1月に和歌山城~潮岬~夫婦岩もドライブしましたが、旧21弾の日置からのバス不通エリアにも同じことが言えます。
今回の重要ポイントは高崎と上田でしたね。
高崎では3ルートで悩んでいた所、バスの案内所の係員さんがそれぞれどこまでバスがあるかと的確なアドバイスをしてくれたのがポイントでした。
上田では田中さんが過去の特別編で乗っていた松本→高山→平湯→富山のルートを覚えていたのがポイントになりました。
そしてゴールの黒部駅手前ではもはや徒歩でも到着できる距離だったのにバスに乗ってゴールするというルールのためバス停を探し求めるというのは自分の記憶では今までになかった珍しいパターンでしたね。
ただそんな時でも病院に路線バスが集まるという判断ができたのは今までの旅の経験が無駄じゃなかったということでしょう。
糸魚川市のコミバスが金曜限定で青海~市振を運行しています。収録4日目が金曜日になるように日程を組んでおけば、1週間に1回の奇跡の乗り継ぎの成功で盛り上がったことでしょう。ゴールが大都市や有名観光地ではない黒部市というあたり、制作側としてはこっちの展開を狙っていたのかも。
白馬回りは>36の通り無理そうなら、妙高高原経由ならどうでしょうか? 秋ごろなら湯田中温泉経由なども使えるルートになり得たので、寒いこの時期の企画となったのはちょっと残念かも。
名言でしたね(笑)
最後はバスに乗ってゴールする
このルール昔からあったでしょうか?
自分のあやふやな記憶なのですがこのルールは太川・蛭子時代の24弾の天橋立ゴール直前のナレーションで聞いた記憶があります。
ただ以前の旅のどこかでこのルールは聞いたことはある気がします。
ただ以前の旅のどこかでこのルールは聞いたことはある気がします。
※46の投稿が色々間違ってしまいましたので再度投稿しなおしました。
大変申し訳ありませんが管理人さん46の投稿を削除していただければ幸いです。
田中さんが過去回のことを覚えていたのが勝因でしたね。初回のバス旅だったので印象的だったのかも。
面白かったです。
この2人には少々の事ではめげない頼れる姉御肌のマドンナが合いますね。
東ちづるさん、凄く良かった!
そして今回見て良かった。
田舎のバスは後ろから乗って後払い。
以前から不思議で気になっていました。
バス料金をお支払いするときの透明の箱。小さなベルトコンベアーが結構早いスピードで硬貨を流してどこかへ行く。
もし10円少なかった場合運転手さんは現認できるのだろうか。
後払いの場合は、番号付き整理券配布する必要があるので前で払う以上導線交錯を避けるため後乗りにせざるを得ない。但し、最近は流石に地方でもキャッシュレスが増えてきたので、読取機さえ設置すれば前乗りでも問題はなくなりつつある。
あと私がまだ学生の頃(ン十年前)、いつも乗ってるバスの運転手に興味本位で聞いた話では「感覚でやらかしてる人はだいたい分かる。それ以外はあまり見てない。だからと言って不正すんなよw」と言われた。
今は機械をまじまじと見てると、スーパーのレジとかと同様に支払金額が分かるようになってるものもあるようだ。
出身地が松本の隣の木曽町だからですよ。
地元だから土地勘があったのです。
上田バス停で長野方面のバスを乗らないと決定した田中さんはやっぱり年長者でリーダーだと感じた。
リーダーなんだからみんなを引っ張って行って貰いたいですね。
演出的には諏訪湖かとww
https://kamakurajun.com/blog-entry-1050.html
私も毎回、記事を楽しみにしています。
ローからハイまで完璧だよね(笑)転調も上手いしキーもバチっとあってるんだよね。
チェックポイントはどこかなあ?
鉄道だと横川から軽井沢はタクシー使わないといけないし、軽井沢だと篠ノ井まで行かないといけないので、僅差の勝負ですよ
タビリスもいいけど、やはりこちらの文章が楽しいので。
とはいえ、無理はお願いできないので、楽しみにしているとだけ、お伝えしたくて書き込みしました。
・・・昨日やってましたね。都合で最後のところだけ観ていたら水バラ?の予告やってました。
これって今度太川さんがリーダーで負けたらまさかの引退になってしまうのですかね??
太川さんのバス対鉄道対決旅の記事も是非お願いします。
バス対鉄道対決旅秩父編では遂にデマンド登場
しました! もっと早くに登場ても良かったと思っていますが……・皆さんはどう思いますか???
現地で電話すれば誰でも乗れるというのならば、あえて禁止する必要はないとは思います。
どちらかと言えば、運営する自治体が嫌がるかもしれませんね。一般のバスとは違い、番組のためにわざわざ運行する→余計なコスト発生→運賃収入では賄えず、当然差額は税金で埋める ということになります。
「バス旅VS鉄道旅」は番組やりながら太川さんの新しい相棒探し?って記事が出てたね。あまりの空気の読めなさでフルポン村上ほめられてたよ「蛭子さんクラスかも」ってw
全面的に同意します。
数年前からブログは半ば放置され、コメント欄は無秩序状態です。
管理できないならフィールド(ブログ)を閉鎖するのが管理人としての最後の仕事です。
管理人さま、どうかご無理のない範囲で今後もバス旅ファンの集いの場を提供していただければ幸いに存じます。